一年を省みて
2006年は自分にとって転機となる大きな年でした。 ...
「礼儀正しさに勝る攻撃力はなし」
最近すばらしい方たちとの出会いがあって、色々勉強させてもらってます。 そんな「出来る」人に共通して感じるのは、どんな人に対しても分け隔てなく、とても丁寧で礼儀正しくて、謙虚な人が多いです。 全然先輩なのに若造の自分にも、個人として尊重してくれたり、丁寧な言葉遣いを崩さなかったり。なかなか出来ないことですよね。 仲良しの距離感によってお堅いのはなくなっていくのは別として、会ったばかりで年齢、役職、入社時期やキャラ等によってタメ語、呼び捨て・君付けなどのバリエーションを巧みにセレクトされる方もいますが、僕自身はちょっと出来ないです。 GMOの熊谷氏の本で、「礼儀正しさに勝る攻撃力はなし」という言葉が書いてありましたが、ホントにそう思います。 僕の知ってる立派になられた大先輩の方々ですが、 口を挟まず、申し分けないぐらいにじっくり丁寧にお話を聞いていただくY氏。(普通は途中で挟みたくなる)ムム 出来る! お別れの時、ホントに見えなくなるまで手を振り頭を下げていただくK氏。(最後まではなかなか難しい)ムムム ...
分母を替える?
今日は出かけてましたが、この時期街は忙しそうですね。 あわただしい感じです。 ...
今日は一日
今日は一日資料の作成に没頭。 障がい者の雇用機会を作り出すちょっと面白い行政がらみの案件のお話があり、事業計画づくりのお手伝いをさせてもらってます。 前々職OBメンバーの力を借りながらの作業。 (みんな偉くなっちゃってホントすごいよね~) ...