月別アーカイブ:10月 2006

平成15年度東京都調査 障がい者の生活実態

東京都の社会福祉基礎調査書で、障がい者の生活実態を調べた資料があります。 さまざまな個性を画一的な統計では把握することに無理がありますが、全体感の把握ということでこういった統計もたまに見たりしてます。 色々な事業に取り掛かるにあたって、内閣府の障がい者白書も含めて全体的な現状把握をしようとあらためて最近調べていました。 法改正等もあって施設数など刻々と現状は変わってますが、まず全国の大まかな数字から以下に書いてみます。 ...

チャレンジコミュニティビジネス

先日、地元の横浜産業振興公社と横浜市がおこなう、「チャレンジコミュニティビジネス支援事業」というものに応募しました。 これは、横浜市で地域貢献する、医療・保険、介護・福祉、子育て、障がい者支援、環境保全などのコミュニティビジネスの事業化につき、助成を行い支援をしてくれるというものです。 http://www.cb-yokohama.jp/index.php4 地元での障がい者雇用創出もテーマですので、事業計画書等を書いて先週末郵送しました。 ...

東京コロニーでの打ち合わせ

先日東京コロニーさんの農業関連事業の打ち合わせに参加させていただきました。 基本的に、ハーブや野菜の種を蒔いて、有機栽培で育てて、製品化して、販売するというプロジェクトですが、実際どう手を動かしたらよいのかよくわからない状況でした。 メンバーは、施設長、ケースワーカー、新規事業担当、営業担当の皆様という顔ぶれです。 事業概要はちょっと堅いですがこんな感じになりました。 ...

日本でハーブを育てるには

日本でハーブを育てるのはどうしたらよいのか? やるからにはちゃんと自分でも体験しておかないとと勉強することにしました。 先日まず図書館に行くと、ハーブ栽培の本はたくさんある。 いつもはイタリアの涸れた荒地での栽培しか見たことなかったのですが、湿度の高い日本でもバッチリ育つことは確認。(そりゃそうか) ...

最近の投稿

カテゴリー

アーカイブ

Go to Top