平成15年度東京都調査 障がい者の生活実態
東京都の社会福祉基礎調査書で、障がい者の生活実態を調べた資料があります。 さまざまな個性を画一的な統計では把握することに無理がありますが、全体感の把握ということでこういった統計もたまに見たりしてます。 色々な事業に取り掛かるにあたって、内閣府の障がい者白書も含めて全体的な現状把握をしようとあらためて最近調べていました。 法改正等もあって施設数など刻々と現状は変わってますが、まず全国の大まかな数字から以下に書いてみます。 ...
チャレンジコミュニティビジネス
先日、地元の横浜産業振興公社と横浜市がおこなう、「チャレンジコミュニティビジネス支援事業」というものに応募しました。 これは、横浜市で地域貢献する、医療・保険、介護・福祉、子育て、障がい者支援、環境保全などのコミュニティビジネスの事業化につき、助成を行い支援をしてくれるというものです。 http://www.cb-yokohama.jp/index.php4 地元での障がい者雇用創出もテーマですので、事業計画書等を書いて先週末郵送しました。 ...
卵パック温室
ハーブの種ですが、ネットで知った「卵パック温室」に蒔いてみました。 すごい! 普通の倍のはやさで芽が出た! すごいスピードですね。 ...
NEXTIDEVOLUTION訪問
先日SUPER PLANNING広報室長の森山さん、FRIENDLY DAY INTERNATIONAL代表の藤田さんのご紹介でNEXTIDEVOLUTIONの新作発表会に伺いました。 ...
芽が出た!
実験で蒔いていたバジルの種から芽が出ました。 約1週間での発芽です。 いや~こんな小さな芽が力強く地面を盛り上げて出てくる様は少し感動的ですね。 自分で初めて植えたハーブなので何やら嬉しく。 ...
東京コロニーでの打ち合わせ
先日東京コロニーさんの農業関連事業の打ち合わせに参加させていただきました。 基本的に、ハーブや野菜の種を蒔いて、有機栽培で育てて、製品化して、販売するというプロジェクトですが、実際どう手を動かしたらよいのかよくわからない状況でした。 メンバーは、施設長、ケースワーカー、新規事業担当、営業担当の皆様という顔ぶれです。 事業概要はちょっと堅いですがこんな感じになりました。 ...
日本でハーブを育てるには
日本でハーブを育てるのはどうしたらよいのか? やるからにはちゃんと自分でも体験しておかないとと勉強することにしました。 先日まず図書館に行くと、ハーブ栽培の本はたくさんある。 いつもはイタリアの涸れた荒地での栽培しか見たことなかったのですが、湿度の高い日本でもバッチリ育つことは確認。(そりゃそうか) ...
いま思うこと TRY OUR LIFE
いつも大変お世話になります。 平素はアグロナチュラをご愛顧いただきありがとうございます。 ...
独立しました!
このたび晴れて独立しました! はっきり意識はしていなかったのに、以前に夢を書いた予定表に今年7月独立と書いてあって、誤差はあるもののその通りになるなと驚いてます。 いずれにせよ夢に近づいてきました。 ...