執筆活動

【連載執筆】クインテッセンス出版「オーラルピース物語―プロジェクト10年の軌跡―第12回(最終回):未来の教育と環境を支えるオーラルピースへ」が掲載 トライフ代表 手島大輔著

クインテッセンス出版にて連載中の「オーラルピース物語―プロジェクト10年の軌跡―第12回(最終回):未来の教育と環境を支えるオーラルピースへ」が掲載されました。 第一話からぜひご覧ください。メール登録により全文ご覧いただけます。どうぞよろしくお願い申し上げます。 オーラルピース物語―プロジェクト10年の軌跡― 第12回(最終回):未来の教育と環境を支えるオーラルピースへ ...

2025/9/27|Categories: 執筆活動|Tags: , |

【学術論文】世界最大の学術出版社Springerの書籍「Entrepreneurship in the Asia-Pacific(アジア太平洋の起業家): Case Studies」にトライフ代表手島大輔が掲載 オーラルピース

株式会社トライフ創業者の手島大輔が、世界最大の学術出版社Springerの書籍「アジア太平洋地域の起業家精神:ケーススタディ)」に取り上げられました。 広いアジアパシフィック地域から12人の起業家が選ばれ、日本からは株式会社日本電産の創業者である永守重信氏等が紹介されています。 本誌はアジア全域およびオセアニア・オーストラリアも含むアジア・太平洋地域の、アントレプレナーシップ(起業家精神)についての論文をまとめた、グローバル出版書籍となります。 「オーラルピース(ORALPEACE)」と手島大輔(株式会社トライフ)については、第3章の、「新しいビジネスと社会変革(Entrepreneurship ...

2020/3/17|Categories: 執筆活動|Tags: , , , |

【執筆寄稿】使命は子どもを残して安心して死ねる未来をつくることートライフ オーラルピースプロジェクト 手島大輔

全国の障がい者の親の会である「全日本手をつなぐ育成会」の会報、「手をつなぐ」12月号~あの人が語る障がいへの思い、生きること~「ひびき」のコーナーに文章を書かせていただきました。 同じような悩みを持つ人や多くの人に、限られた文字数でこの想いを届けたいと1ヶ月ほどかけて推敲した渾身の文章です。 言いたいことが多く文章が長くなり、編集担当の方を困らせてしまいました。すみません! 親に向けた文章で一般的ではなく、またプライベートなことをさらけ出してのメッセージですが、赤裸々なこの気持ちがたくさんの人の心にひびけば嬉しいです。 ...

2013/12/11|Categories: 執筆活動|

フレグランスジャーナル「化粧品事業を通してつくり出す未来」

歴史ある化粧品の業界誌「FRAGRANCE JOURNAL」に、自身にとっての化粧品事業というテーマで記事を書かせていただきました。   題名は「化粧品事業を通してつくり出す未来」です。たまたま偶然に出会った化粧品事業での今までとこれからを、恥ずかしながら書かせていただきました。全国のお取扱店舗は以下です。http://www.fragrance-j.co.jp/bookstore.html  ...

2013/11/20|Categories: 執筆活動|

WWDビューティーVol220 オーガニック&ナチュラルコスメ大特集

本日発売の、WWDビューティー オーガニック&ナチュラルコスメ大特集「キーパーソンたちが語る オーガニックの本質」に取材していただいた記事が掲載されました。創刊当時からオーガニック・自然化粧品の特集を組んできたWWDビューティー誌ですが、過去最大ボリュームの特集号です。http://www.fashionnews.jp/wwdb/detail.php?id=563

2012/5/31|Categories: 執筆活動|

クレアボー連載「オーガニックをサロンづくりに活かす」第4回

   雑誌「クレアボー」の連載「オーガニックをサロンづくりに活かす」第4回目は、新潟のクレコスハウスを取材してきました。 ご興味のある方は是非お読みください。 クレアボーは、ビューティーサイエンス&エステティックサイエンスに裏付けされた情報を発信し、化粧品、エステティック、スパなどの美容業界の専門誌です。   ご購入・ご購読は以下で。http://www.fragrance-j.co.jp/magazine/creabeaux.htmlhttp://www.fragrance-j.co.jp/bookstore.html最新情報はFBでhttp://www.facebook.com/teshimad

2012/5/8|Categories: 執筆活動|

クレアボー連載「オーガニックをサロンづくりに活かす」第3回

    雑誌「クレアボー」の連載「オーガニックをサロンづくりに活かす」第3回目は、表参道のニールズヤードナチュラルセラピーセンターを取材してきました。     ご興味のある方は是非お読みください。     クレアボーは、ビューティーサイエンス&エステティックサイエンスに裏付けされた情報を発信し、化粧品、エステティック、スパなどの美容業界を常にリードしている専門誌です。    ご購入・ご購読は以下にて。   http://www.fragrance-j.co.jp/magazine/creabeaux.htmlhttp://www.fragrance-j.co.jp/bookstore.html

2012/1/30|Categories: 執筆活動|

オーガニックコスメの今後のトレンドと国産ブランドの作り方

  ビオファジャパン・オーガニックEXPOの公式ガイドブックに、「オーガニックコスメの今後のトレンドと国産ブランドの作り方」という文章を寄稿しています。・飽和する日本のオーガニックコスメ市場・イノヴェーターからマスへ・新しいトレンド・国産でオーガニックコスメが少ない理由・日本でオーガニック化粧品の認証制度ができない理由・国産オーガニックコスメの先駆的取り組み・日本のメーカーがオーガニックコスメブランドを作るには  ご興味のある方は是非ご覧ください。      

2011/11/9|Categories: 執筆活動|

最近の投稿

カテゴリー

アーカイブ

Go to Top