卵パック温室
ハーブの種ですが、ネットで知った「卵パック温室」に蒔いてみました。 すごい! 普通の倍のはやさで芽が出た! すごいスピードですね。 ...
NEXTIDEVOLUTION訪問
先日SUPER PLANNING広報室長の森山さん、FRIENDLY DAY INTERNATIONAL代表の藤田さんのご紹介でNEXTIDEVOLUTIONの新作発表会に伺いました。 ...
芽が出た!
実験で蒔いていたバジルの種から芽が出ました。 約1週間での発芽です。 いや~こんな小さな芽が力強く地面を盛り上げて出てくる様は少し感動的ですね。 自分で初めて植えたハーブなので何やら嬉しく。 ...
東京コロニーでの打ち合わせ
先日東京コロニーさんの農業関連事業の打ち合わせに参加させていただきました。 基本的に、ハーブや野菜の種を蒔いて、有機栽培で育てて、製品化して、販売するというプロジェクトですが、実際どう手を動かしたらよいのかよくわからない状況でした。 メンバーは、施設長、ケースワーカー、新規事業担当、営業担当の皆様という顔ぶれです。 事業概要はちょっと堅いですがこんな感じになりました。 ...
日本でハーブを育てるには
日本でハーブを育てるのはどうしたらよいのか? やるからにはちゃんと自分でも体験しておかないとと勉強することにしました。 先日まず図書館に行くと、ハーブ栽培の本はたくさんある。 いつもはイタリアの涸れた荒地での栽培しか見たことなかったのですが、湿度の高い日本でもバッチリ育つことは確認。(そりゃそうか) ...
いま思うこと TRY OUR LIFE
いつも大変お世話になります。 平素はアグロナチュラをご愛顧いただきありがとうございます。 ...
独立しました!
このたび晴れて独立しました! はっきり意識はしていなかったのに、以前に夢を書いた予定表に今年7月独立と書いてあって、誤差はあるもののその通りになるなと驚いてます。 いずれにせよ夢に近づいてきました。 ...
社会起業家
以前、4冊まとめて6月27日のイタリア行きの飛行のなかで読みました。 「社会起業家」PHP新書「社会起業家」岩波新書「チェンジメーカー」日経BP社「世界を変えるお金の使い方」ダイヤモンド社 これらの本では、さまざまな動機から社会変革を伴う活動をしている事業家たちを紹介しています。 昔からそのような人たちは多くいましたが、特に90年以降米国を中心に事業活動と企業の社会的責任が注目される中、ビジネスと社会活動を融合する事業家がクローズアップされてきました。 ...
セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン取材記 アフガニスタン編
本日はセーブ・ザ・チルドレン・ジャパンの事務所にお邪魔して、僕らの知らない、世界の子供達の困っている現状と支援活動の実際についてお伺いしてきました。 今回お話を伺ったのは、先日アフガニスタンでの1年半の活動より戻られた和田美穂さんです。 ~女子は教育禁止!十代後半の女性は字が読めません~ まずは首都カブールの話 ...
コロニー印刷所との出会い
アグロナチュラのカタログの最後のページには、「印刷・製本 社会福祉法人 東京コロニー コロニー印刷」と記載してあります。 アグロナチュラのカタログは、こちらで印刷されています。 東京コロニー印刷所は、国立療養所中野病院の退院者によって、昭和26年に中野区新井町の家具屋の一室を借りて始まった歴史のある印刷所とのことです。 「コロニー」とは辞書で、「一定地域で社会生活を営みながら治療・訓練などを受ける総合的な社会福祉施設」とありますが、国立療養所中野病院とは戦前からの結核病者の療養を目的とした施設であったために印刷所の名前にコロニーをつけたそうです。 ...