講演活動

PRの専門学校エファップ・ジャポンの授業

今日はPRの専門学校エファップ・ジャポンのマーケティングケーススタディ、今年の授業の最終回でした。 素晴らしい生徒たちと楽しい時間が過ごせて感謝してます。 来年3月の卒業に合わせて、日々勉強しながらPRなどの仕事に就こうとしている優秀で、クリエイティブで、熱意があって、将来有望な人材がいます。 ファッション、コスメ、その他消費財、ブランドビジネスや事業を行っていて即戦力を求めている皆様。ぜひ早目に青田買いをお願いします。 ...

2013/7/10|Categories: 講演活動|

日本セルプセンター研究大会講演「障がい者の経済的自立を実現する仕事づくりへの視点と事業戦略」

先日、中野サンプラザで行われました日本セルプセンターの研究大会で「障がい者の経済的自立を実現する仕事づくりへの視点と事業戦略」というテーマで講演をさせていただきました。   約200名もの全国の障がい者就労施設で、仕事創出に取り組んでいるたくさんに方にお会いできて嬉しかったです。 皆で力を合わせて、障がい者もその家族も地域で安心して暮らしていける未来がつくれたら素晴らしいことと思います。 https://www.facebook.com/teshimad

2013/6/18|Categories: 講演活動|

講演「障がい者の経済的自立を実現する仕事づくりへの視点と事業戦略」

第4回 日本セルプセンター研究大会にて、「障がい者の経済的自立を実現する仕事づくりへの視点と事業戦略」と題した講演を行います。 障がい者の仕事づくりに取り組んでいる方や、ご興味のある方はぜひご参加ください。 どうぞよろしくお願いいたします。 ...

2013/5/23|Categories: 講演活動|

講演「ナチュラル/オーガニックコスメにおける消費者意識、チャネル変化への対応と飽和市場の中でブランドが進むべき道」

サイエンス&テクノロジー社主催によるナチュラル/オーガニック化粧品に関してのセミナーを5月29日に行います。 ご興味のある方はぜひお越しください。 <趣旨> 依然成長を続け、安全性などの観点からさらなる成長が見込まれるナチュラル/オーガニックコスメ市場。新しいものとして市場に認知され始めた2005年当時に比べ、愛好者も消費者意識も大きく変化してきています。また国内だけではなく、世界市場でのそれぞれのブランドの状況も刻々と変化をしています。 ...

2013/5/22|Categories: 講演活動|

東北の障がい者施設職員向け研修

今日は岩手県社会福祉協議会と日本セルプセンター主催の障がい者施設職員向け研修で日帰り北上です。 ここ東北で、地域の障がい者のためにはたらく素敵な仲間の人たちと出会いました。 これから最終の新幹線で帰ります。横浜着は1時ぐらい。 駅弁は売り切れていて、ビールとおつまみでの一人帰り道ですが、いろいろ考えながら。。 ...

2013/3/22|Categories: 講演活動|

東北福祉施設向けセミナー(計12回)の最終回

今日は日本セルプセンターとみやぎセルプ、福島県授産事業振興会共催の東北福祉施設向けセミナー(計12回)の最終回を、茶谷さん、夏目さんと仙台で行いました。 この研修ツアーでこれから地域の未来を一緒に作っていく約60名ものひとに出会うことが出来ました。それぞれ4回の会でしたが、各会場とも同じ志を持ちこれほど親密になれた研修は今までにない、心に残る時間でした。 未来へのアーチをみなさまに作っていただきました。ありがとうございます!   

2013/2/28|Categories: 講演活動|

ドイツでのマーケティングの講演

ビオファ・ニュルンベルグ、コングレスでの英語でのマーケティングセミナーは無事終了。かなり不安だったジャパングリッシュでも何とか切り抜けました。 講演の後ドイツやスイス、アルゼンチンやアイルランド、中国やロシアの会社の人達が来てくれて友達になれてよかった。この展示会に呼ばれたミッションは終了で安堵。 それにしても人や環境に優しい製品など、最先端のヨーロッパのオーガニックシーンは規模もでかいし(出展者も人も日本のギフトショーより多い)、盛り上がりがすごい。そしてとにかく楽しい! こっちで起こっているプロダクトやマーケットの進化は、一度来てみないと分からないと思います。食品も医薬品もフェアトレードも未来の姿がある。 ...

2013/2/16|Categories: 講演活動|

福祉施設向けの障がい者の仕事づくりのセミナー

今日は郡山で、福祉施設向けの障がい者の仕事づくりのセミナー第2回目。広い福島県各地から30事業所以上が集まりました。 今回は約50名の皆様に自己紹介いただいた後、県内地域別にチームとなり、各チームでそれぞれと地域のSWOT分析やディスカッションを行いました。 福祉事業所の職員の皆様に実践的で本格的な経営戦略やマーケティング戦略の策定プロセスを経験していただきます。机上の空論やあるべき精神論、テクニックではなく、リアルなビジネスの立上げを目指しています。 同じ地域で障がい者の仕事づくりに取り組み、同じように悩む同志がいながらこうして一つのテーブルで話したりするのはとても珍しいこと。 ...

2012/10/31|Categories: 講演活動|

宮城県・福島県の福祉事業所向けマーケティングセミナー

日本セルプセンターと宮城セルプ協働受注センターの共催で、被災地である宮城県・福島県の福祉事業所の職員の方向けの、マーケティングセミナーを開始しました。仙台、登米市、郡山の3か所で、9月から12月にかけてそれぞれ4回実施、計12回のセミナーとなります。このブログに「社会的弱者による製品づくりに学ぶ、世界でオンリーワンになるためのマーケティングと経営」という記事をアップしましたが、授産製品をつくる現場の職員の方々に経営やマーケティングの基本と、具体的な取り組み事例などをご紹介して参ります。豊橋で社会福祉法人ラ・バルカを経営している夏目さん、日本セルプセンターのコーディネーター・阿佐ヶ谷の新しい福祉製品のセレクトショップを運営している茶谷さん、とご一緒に内容の濃い、取り組みが具体的に形になるようなセミナーを目指しています。  東北が障がいを持つ方が幸せに働き、そして生きる、より良い場所になっていくような地域のチーム作りができたらいいなと思います。参加された熱意のあるみなさまに刺激を受けました。ご一緒に成長させていただききたいです。関連記事http://www.miyagi-selp.org/topics/3688.html 仙台市のセミナー  手前はにぎやかな風の茶谷さん

2012/10/2|Categories: 講演活動|

最近の投稿

カテゴリー

アーカイブ

Go to Top