【医学会特別講演】第6回日本在宅医療連合学会大会「地域多職種連携と科学技術の社会実装について〜オーラルピースプロジェクト10年の軌跡」トライフ代表 手島大輔
【第6回日本在宅医療連合学会大会での講演】 今回、7月21日に幕張メッセにて開催された第6回日本在宅医療連合学会大会に於いて特別講演を拝命、一時帰国しオーラルピースプロジェクト10年の軌跡についてお話しさせて頂きました。 プロジェクト立ち上げの黎明期、一人で奮闘している時から見守って頂いていた学会大会長の荻野先生にお声がけいただき、全国の在宅医療に取り組んでおられる約4,500名の先生方に会場やオンデマンド配信を通して、お礼と共に10年の取り組みをご報告する事が出来ました。 10年前にプロジェクトメンバーである精神科医の亀山先生に学会出展を勧められ、浜松の在宅医学会に何も分からないまま一人で出展。そこでオーラルピースプロジェクトの立ち上げメンバーとなる、同じ思いや悩みを持つ歯科医師の角田先生はじめ多くの先生方と出会い、多くの共感者を巻き込みプロジェクトは加速度的に立ち上がって行きました。 ...
【関東学院大学経営学部での授業 】株式会社トライフ オーラルピース代表 社会起業家 手島大輔の授業「人生のハンドルは自分で握ろう」〜仕事や人生は自分でつくるもの 世界を変える仕事と充実した人生を〜
先週は株式会社トライフ代表の社会起業家、手島大輔が客員教授に就任し初めての授業を、関東学院大学経営学部にて行いました。 学長であり経営学部教授の小山先生に導いていただき、10代の1年生を中心とした約300名の学生に起業や経営についての授業を。 これからの時代の様々な生き方や働き方、起業家という人生や夢の実現の仕方など、また営業マンや経営コンサルタントとしてのサラリーマン時代、ベンチャー企業での社内起業家時代、実際の起業による現在のオーラルピースプロジェクトの世界・宇宙展開等について、経営論や経験を交えて若い世代に分かりやすく話してみました。 この機会に出会えた地元大学の学生に、「大きな夢を持ち、多くの人との出会いと様々な経験を持って夢を実現し、自分のできることで世界や全人類の役に立つ大人、経営者や起業家になってほしい」というメッセージを届けました。 ...
【明治大学全理系学生向けに起業について授業】株式会社トライフ オーラルピースプロジェクト代表の手島大輔が明治大学で講演
本日、代表の手島が母校である明治大学の学生たちにお話をさせていただきました。 全学共通総合のキャリア形成支援講座にて、起業したOBの代表として、社会に出た後の本当の話、起業の方法、人生100年時代の生き残り方等をお伝えしました。 「起業」というキャリアについて ~起業したOBから話を聞く~ 法学部法律学科卒業後,上場企業,コンサルティングファーム,ベンチャー勤務を経て独立。どう生きるべきか悩みながら、資格取得や転職等キャリアアップを重ねて来ました。 ...
佐賀の福祉事業所向けセミナー「経済的自立を実現する障害者の仕事づくりへの視点と事業戦略」
先週は九州は佐賀、佐賀中部障がい者ふくしネット主催の、県内の障がい者の働く施設の施設長、所長等を対象としたセミナー、「経済的自立を実現する仕事づくりへの視点と事業戦略」というテーマで講演を行いました。 福祉の現場で障がい者の仕事づくりに取り組んでいる皆様に、一般企業などでは当たり前のビジネスやマーケティングの基本や、また机上の空論だけではない実際のビジネス現場における実践方法などをご紹介しました。 佐賀は江戸末期からいち早く殖産興業に取り組んだ先進的な地です。様々な自主製品の取り組みを行う福祉事業所の皆様との出会いもあり、今後フェイスブックなどでその製品のご紹介を行っていこうと思います。 はじめて訪れた佐賀県でしたが、温かな人の人情に触れました。 ...
島根県障がい者就労事業振興センター主催の地域障がい者施設職員向けのビジネスセミナー
あっという間に44歳になりました。 ここ数年は人生の中でも最も忙しい時期に感じます。 悩んで苦しんで、たまに喜びをもらって、目まぐるしい日々がものすごいスピードで過ぎていきます。 一方で最もやりがいのある充実している時期と思えます。でも本当にすごいのはこれからかもしれません。 ...
北海道の福祉事業所向け「経済的自立を実現する障害者の仕事づくりへの視点と事業戦略」
今日は北海道は札幌。北海道社会福祉協議会障がい者就労支援センター主催の、道内の障がい者の働く施設の施設長、所長等を対象としたセミナー、「経済的自立を実現する仕事づくりへの視点と事業戦略」というカタいテーマです。 障がい者の働く事についてビジネス面での話と、オーラルピース事業のご紹介をしました。これを機に北海道でのオーラルピースの事業展開を拡大していきたいと思います。他の地域で障がい者を支える取り組みのお話も聞けて勉強になりました。空港から札幌駅までの景色はヨーロッパのような雰囲気で外国みたい。これから北海道にオーラルピースの有機栽培農場や一次原料の生産工場を立ち上げて、頻繁に来ようと思います。北海道大好きになりました。 http://oralpeace.com/
「革新的な口腔ケア製品で全国の障がい者の仕事創出 オーラルピース事業」 横浜ビジネスグランプリ2014にて『最優秀賞』『オーディエンス賞』をダブル受賞
国内最大級のビジネスコンテスト、横浜ビジネスグランプリ2014のファイナルが、2月22日(土)に横浜ランドマークプラザで開催されました。 弊社「革新的な口腔ケア製品で全国の障がい者の仕事創出」は、審査員のみなさまの審査で決める『最優秀賞』、観客のみなさまの審査で決める『オーディエンス賞』をダブル受賞致しました! プレゼンテーション、受賞の模様はぜひこちらをご覧ください。 オーラルピース動画集 ...
山梨日日新聞 「障害者の工賃アップへアドバイス」
「先日、山梨県は甲府で行われた障がい者就労施設向けの研修についての記事が、山梨日日新聞に掲載されました。 セミナーのご縁でオーラルピースパートナーとなった南アルプス市の社会福祉法人さかき会みらいコンパニー(OP47)の横内さんに記事を送っていただきました。 地域の働く意志のある障がい者の収入が増えるように、取り組んでいければと思います。 http://oralpeace.com/ ...
工賃向上研修会 山梨
先日、やまなし福祉しごとネット主催、山梨県共催で、障がい者就労施設のための研修会を行いました。 約30名の方にお集まりいただき、地域で障がい者が生きがいを持って働き、収入を得ていくにはどうするかという事を、経営・ビジネスの理論的な観点、そして実際の実業・ビジネス経験からの実践的な観点からお話しさせていただきました。 また、今までの仕事に加えて、負担少なく始められるオーラルピース事業についてもご紹介しました。 参加された方から、ありがたいコメントをいただきましたのでこちらでご紹介させていただきます。・福祉施設においても「ビジネスマネージメント」の必要性を感じました。 ...
全国社会福祉協議会 全国セルプ協「ナイスハートバザール」研修会
全国社会福祉協議会、全国セルプの「ナイスハートバザール」の研修会でセミナーをさせていただきました。 「ナイスハートバザール」は、国の補助事業として、働く障害者の工賃(収入)アップのため全国の百貨店やショッピングセンターなどで行う障がい者の作るものを即売するバザーのこと。 今回の研修は、全国セルプ役職員、都道府県セルプ役職員、都道府県共同受注窓口組織担当者、行政担当官および社会福祉協議会役職員、全国の就労継続支援施設長等などを対象としたものです。 「集客のための効果的な広告宣伝・パブリシティ戦略」というお題にて、 ...