オーラルピース 設置協力高齢者施設に初の納品
本日、よこはま成年後見つばさの須田理事長のコーディネートにより、横浜市旭区にある社会福祉法人山根会の特別養護老人ホーム「水の郷」にオーラルピースの納品に伺いました。 このオーラルピース事業で、障がい者就労施設のメンバーが、初めて高齢者施設への設置を行った記念すべき日となりました。こちらの施設を担当するのは同じ旭区の社会福祉法人白根学園のメンバーと菅野施設長です。つばさの社会福祉士である根岸さんも参加され、神奈川新聞の取材も入っていただきました。 水の郷は横浜市旭区にあるショートステイ・デイサービスを併設する定員110名の特別養護老人ホーム。利用者の方ひとりひとりの意思を尊重する生活サポートを行い、地域やご家族に信頼される施設です。理事長、事務長に地域の障がい者の仕事づくりへの理解とご協力をいただき、世界で初めてのオーラルピースの設置協力施設(OPP0001)となっていただきました。 そして今日は素晴らしいことに納品に際して、水の郷の中野理事長はじめ職員のみなさまに歓迎会を開いていただきました。水の郷の職員の方から、白根学園のメンバーに花束贈呈もあり、素敵な瞬間に立ち会うことが出来ました。 ...
オーラルピースの販売を開始しました
革新的なオーガニックプロダクト、ネオナイシン配合オーラルピースが2013年7月25日(木)の大安吉日に発売されました。7月25日は1960年に障害者雇用促進法が制定された日でもあります。 かれこれ1年以上前から進めてきたプロジェクト。 もっと振り返れば、永利氏の九州大学との天然抗菌剤の研究着手から10年。自分の福祉とビジネスの融合を模索し始めてから10年の月日が過ぎました。 またこの10年間、国内外でのオーガニックプロダクツの開発に取り組んできましたが、今回はオーガニック先進国の欧米にも存在しない世界最先端の革新的な製品を、日本でしかつくりだせない製品として世界に発信できることになりました。 ...
朝日新聞にオーラルピース事業が取り上げられました
7月30日の朝日新聞朝刊にオーラルピース事業のことを取り上げていただきました。 これでこの事業が多くに人に知られ、昨年の父のような薬物治療による口腔トラブルに悩む闘病者や、虫歯・歯周病・誤嚥性肺炎に悩む高齢者や障がいのある人に使っていただけるようになったらいいなと思います。 ...
ソニー創始者井深大さんのつくった障がい者施設
本日は栃木県鹿沼市の社会福祉法人 希望の家の家本副理事長、和久井さん、遠藤さんがオーラルピース事業の件で横浜にお見えになりました。 6月の日本セルプセンターでの講演に来ていただき、その後コトノネの里見編集長に連れて行っていただいた中目黒の小さな喫茶店でもご一緒していたという不思議なご縁から。 希望の家は、尊敬する経営者でソニーの創始者の井深大さんが40年前に創設した福祉施設です。井深大さんは経営者として、また障がい児の親として、どのように生きたのか注目して、追いかけている人。 ...
障がい者の親亡き後の成年後見セミナー
今日の午前中は、オーラルピース事業の力強いパートナーである「よこはま成年後見後見つばさ」の福祉講座に来ました。 「つばさ」は横浜市役所福祉職OBを中心にした障がい者の親亡き後をサポートするために立ち上げた法人後見を行う団体です。 我が地元の町田市障がい者福祉センターで、障がい者の親亡き後などの成年後見についての講座。同じ不安を持つ多くの障がい児を持つ保護者の方々が来ています。 ...
オーラルピースの掲載記事
記者発表後、様々なメディアにてネオナイシン配合オーラルピース事業について記事にしていただいています。より良い事業にしていけますように、進めてまいりたいと思います。http://oralpeace.com/ https://www.facebook.com/teshimad
創業期
新規事業の立上げ、事業会社への転換と組織化という会社の第2創業期のいま、この2社を研究しています。 どの時代にも、取り組もうとする市場にお金をふんだんに持っている大企業や競合企業はいるし、立上げ時の会社に充分なリソースがないことは一緒。 でも人一倍努力して今までにない新しい価値をつくり出すことを追求し、強い意志を持つ仲間が集まり、本当に必要とされる事業をつくるならば、小さな会社でも出来ないことはないと夜中に考えています。
横浜で働く
今日はスケジュールの合間を縫って、横浜商工会議所にJANコードの申請に来ました。 いままでたくさん製品やブランドをつくってきましたが、JANコードの申請を自分で行うのは初めて。担当の方のご苦労が分かりました。 ところで、この季節の横浜はいいです。 都内で事務所を探す必要があったけど、気持ちよさと通うモチベーションは断然こっちの方。 ...
心強い応援団
ゴールデンウィークが明けて緑あふれる5月らしい陽気になってまいりました。本日は、参議院議員としてご活躍中の藤巻幸夫さんをお訪ねしました。 藤巻さんは伊勢丹やバーニーズ、BPQCのバイヤー、そして福助の社長などを歴任されたブランド・事業の立上げのプロフェッショナル。また多くの刺激的なマーケティングやビジネスの本を執筆されています。そして現在は参議院議員として精力的に活動されております。 今日は大変ご多忙中、障がい者の仕事の現状や親亡き後問題などについて聞いていただき、ネオナイシン配合オーラルケア製品と障がい者の仕事を創出するビジネスモデルのプロジェクトをご紹介させていただきました。 そして素晴らしいことに、この革新的な製品を通じた障がい者の仕事づくりを目指すプロジェクトの応援団になっていただくことになりました。ブランディング、マーケティングのプロフェッショナルとしての視点から、現在デザイン中のパッケージについても高い評価をいただき、これから多くのメンバーが販売していくことに自信が持てる製品になれると心強く思いました。 ...
新規事業への挑戦
今日は、福祉とビジネスの融合の先駆者にして、現在も15億以上の売上を職員と利用者半々の600人規模で展開する社会福祉法人東京コロニー東村山での打ち合わせ。より社会的インパクトのある新事業への挑戦に取り組んでます。その後、常務理事の武者さんと営業部の中村さんと新秋津では有名な「居酒屋サラリーマン」に。 僕自身は基本的に不完全な人間、butある部分はちょっと人より得意なこともあります。 ...
