つれづれ日記

「礼儀正しさに勝る攻撃力はなし」

  最近すばらしい方たちとの出会いがあって、色々勉強させてもらってます。 そんな「出来る」人に共通して感じるのは、どんな人に対しても分け隔てなく、とても丁寧で礼儀正しくて、謙虚な人が多いです。 全然先輩なのに若造の自分にも、個人として尊重してくれたり、丁寧な言葉遣いを崩さなかったり。なかなか出来ないことですよね。 仲良しの距離感によってお堅いのはなくなっていくのは別として、会ったばかりで年齢、役職、入社時期やキャラ等によってタメ語、呼び捨て・君付けなどのバリエーションを巧みにセレクトされる方もいますが、僕自身はちょっと出来ないです。   GMOの熊谷氏の本で、「礼儀正しさに勝る攻撃力はなし」という言葉が書いてありましたが、ホントにそう思います。  僕の知ってる立派になられた大先輩の方々ですが、 口を挟まず、申し分けないぐらいにじっくり丁寧にお話を聞いていただくY氏。(普通は途中で挟みたくなる)ムム 出来る! お別れの時、ホントに見えなくなるまで手を振り頭を下げていただくK氏。(最後まではなかなか難しい)ムムム ...

2006/12/28|Categories: つれづれ日記|

今日は一日

今日は一日資料の作成に没頭。  障がい者の雇用機会を作り出すちょっと面白い行政がらみの案件のお話があり、事業計画づくりのお手伝いをさせてもらってます。  前々職OBメンバーの力を借りながらの作業。 (みんな偉くなっちゃってホントすごいよね~) ...

2006/12/21|Categories: つれづれ日記|

表参道「ブラウンライス・デリ おもて」

先週、オーガニックコンシェルジュの岡本さんにお誘いいただいて表参道の「ブラウンライス・デリ おもて」のオープニングに行ってきました。 http://www.brown.co.jp/shop/index.html ニールズヤードレメディーズの表参道店に併設されています。http://www.nealsyard.co.jp/ 手のかかった、こだわりのある食材が揃ってます。 ...

2006/11/14|Categories: つれづれ日記|

バイオダイナミック農法のコーヒー コンパニア・オルガニカ

珍しいコーヒーをユージィビーの桜庭さんにいただきました。 これは、ブラジルはパラナ州の有機栽培コーヒー農場でバイオダイナミック農法にて栽培されているもので、同農法の認証機関であるDEMETERのマーク付です。 60年以上前からあったコーヒー農場ですが、1998年に大霜害で農園が全滅状態になったことがきっかけで、今までの木を全部抜いて土壌を変え、有機栽培・バイオダイナミック農法に転向したそうです。 20haの小さな農場で、全て手作業で生産されているとのこと。 ...

2006/11/12|Categories: つれづれ日記|

NPO法人の設立

NPO法人の設立について調べてみました。 しかしこれ結構大変ですね~。 お金はかかりませんが、このあいだやった株式会社設立より時間も手間もかかりそうです。 あるホームページによっては、設立まで半年ぐらいかかると覚悟したほうがよいとも書いてました。 ...

2006/11/1|Categories: つれづれ日記|

この夏最後のイベント 埼玉スタジアムトライアスロン

昨日は、古い友達と埼玉スタジアムのトライアスロンに出場してきました。 ちょうど半年ぐらい前、渋谷のいつもみんなで行く奈加野で飲みながら、なんとなく出ようよって話になって、そのまま出場に。 ミニトライアスロンなので、スイム750M、バイク20KM、ラン5KMと短いレース。 朝5時にバイクで横浜の家を出発して、途中から車で埼玉まで約1時間。 ...

2006/8/28|Categories: つれづれ日記|

最近の投稿

カテゴリー

アーカイブ

Go to Top