teshima

講演「障がい者の経済的自立を実現する仕事づくりへの視点と事業戦略」

第4回 日本セルプセンター研究大会にて、「障がい者の経済的自立を実現する仕事づくりへの視点と事業戦略」と題した講演を行います。 障がい者の仕事づくりに取り組んでいる方や、ご興味のある方はぜひご参加ください。 どうぞよろしくお願いいたします。 ...

2013/5/23|Categories: 講演活動|

講演「ナチュラル/オーガニックコスメにおける消費者意識、チャネル変化への対応と飽和市場の中でブランドが進むべき道」

サイエンス&テクノロジー社主催によるナチュラル/オーガニック化粧品に関してのセミナーを5月29日に行います。 ご興味のある方はぜひお越しください。 <趣旨> 依然成長を続け、安全性などの観点からさらなる成長が見込まれるナチュラル/オーガニックコスメ市場。新しいものとして市場に認知され始めた2005年当時に比べ、愛好者も消費者意識も大きく変化してきています。また国内だけではなく、世界市場でのそれぞれのブランドの状況も刻々と変化をしています。 ...

2013/5/22|Categories: 講演活動|

横浜で働く

今日はスケジュールの合間を縫って、横浜商工会議所にJANコードの申請に来ました。 いままでたくさん製品やブランドをつくってきましたが、JANコードの申請を自分で行うのは初めて。担当の方のご苦労が分かりました。 ところで、この季節の横浜はいいです。 都内で事務所を探す必要があったけど、気持ちよさと通うモチベーションは断然こっちの方。 ...

心強い応援団

ゴールデンウィークが明けて緑あふれる5月らしい陽気になってまいりました。本日は、参議院議員としてご活躍中の藤巻幸夫さんをお訪ねしました。 藤巻さんは伊勢丹やバーニーズ、BPQCのバイヤー、そして福助の社長などを歴任されたブランド・事業の立上げのプロフェッショナル。また多くの刺激的なマーケティングやビジネスの本を執筆されています。そして現在は参議院議員として精力的に活動されております。 今日は大変ご多忙中、障がい者の仕事の現状や親亡き後問題などについて聞いていただき、ネオナイシン配合オーラルケア製品と障がい者の仕事を創出するビジネスモデルのプロジェクトをご紹介させていただきました。 そして素晴らしいことに、この革新的な製品を通じた障がい者の仕事づくりを目指すプロジェクトの応援団になっていただくことになりました。ブランディング、マーケティングのプロフェッショナルとしての視点から、現在デザイン中のパッケージについても高い評価をいただき、これから多くのメンバーが販売していくことに自信が持てる製品になれると心強く思いました。 ...

忌野清志郎

5月2日は忌野清志郎さんの命日だそうです。 中学生の時にRCサクセションを好きになって、そんな風になりたいと憧れて高校生からバンドを組んで。 でもRCを解散してからはほとんど聴かなくなって、音楽も諦めて普通の就職をしました。 働いて10年ぐらいして、ひょんなことからものを作る仕事となり。 ...

2013/5/2|Categories: つれづれ日記|

東北の障がい者施設職員向け研修

今日は岩手県社会福祉協議会と日本セルプセンター主催の障がい者施設職員向け研修で日帰り北上です。 ここ東北で、地域の障がい者のためにはたらく素敵な仲間の人たちと出会いました。 これから最終の新幹線で帰ります。横浜着は1時ぐらい。 駅弁は売り切れていて、ビールとおつまみでの一人帰り道ですが、いろいろ考えながら。。 ...

2013/3/22|Categories: 講演活動|

奇跡の

  昨日は、よこはま成年後見つばさの須田さんに券をいただいた映画「奇跡のリンゴ」を見に行きました。   本のことは知っていましたが、今まで読んだことがなく。  試写会に行かれていた須田さんからは、今開発している口腔ケア製品「オーラルピース」事業に重ねて観たと伺ってましたが、どんな話なのかなと楽しみでした。   ...

東北福祉施設向けセミナー(計12回)の最終回

今日は日本セルプセンターとみやぎセルプ、福島県授産事業振興会共催の東北福祉施設向けセミナー(計12回)の最終回を、茶谷さん、夏目さんと仙台で行いました。 この研修ツアーでこれから地域の未来を一緒に作っていく約60名ものひとに出会うことが出来ました。それぞれ4回の会でしたが、各会場とも同じ志を持ちこれほど親密になれた研修は今までにない、心に残る時間でした。 未来へのアーチをみなさまに作っていただきました。ありがとうございます!   

2013/2/28|Categories: 講演活動|

ドイツでのマーケティングの講演

ビオファ・ニュルンベルグ、コングレスでの英語でのマーケティングセミナーは無事終了。かなり不安だったジャパングリッシュでも何とか切り抜けました。 講演の後ドイツやスイス、アルゼンチンやアイルランド、中国やロシアの会社の人達が来てくれて友達になれてよかった。この展示会に呼ばれたミッションは終了で安堵。 それにしても人や環境に優しい製品など、最先端のヨーロッパのオーガニックシーンは規模もでかいし(出展者も人も日本のギフトショーより多い)、盛り上がりがすごい。そしてとにかく楽しい! こっちで起こっているプロダクトやマーケットの進化は、一度来てみないと分からないと思います。食品も医薬品もフェアトレードも未来の姿がある。 ...

2013/2/16|Categories: 講演活動|

最近の投稿

カテゴリー

アーカイブ

Go to Top