フレグランスジャーナル「化粧品事業を通してつくり出す未来」
歴史ある化粧品の業界誌「FRAGRANCE JOURNAL」に、自身にとっての化粧品事業というテーマで記事を書かせていただきました。 題名は「化粧品事業を通してつくり出す未来」です。たまたま偶然に出会った化粧品事業での今までとこれからを、恥ずかしながら書かせていただきました。全国のお取扱店舗は以下です。http://www.fragrance-j.co.jp/bookstore.html ...
全国社会福祉協議会 全国セルプ協「ナイスハートバザール」研修会
全国社会福祉協議会、全国セルプの「ナイスハートバザール」の研修会でセミナーをさせていただきました。 「ナイスハートバザール」は、国の補助事業として、働く障害者の工賃(収入)アップのため全国の百貨店やショッピングセンターなどで行う障がい者の作るものを即売するバザーのこと。 今回の研修は、全国セルプ役職員、都道府県セルプ役職員、都道府県共同受注窓口組織担当者、行政担当官および社会福祉協議会役職員、全国の就労継続支援施設長等などを対象としたものです。 「集客のための効果的な広告宣伝・パブリシティ戦略」というお題にて、 ...
【オーラルピース/ORALPEACE】地域の障がい者の仕事の創出と収入の向上支援に取り組む法人代表者の方、職員の方、支援者の方を探しています
全国の社会福祉法人やNPO法人などで、地域の障がい者への福祉サービス業務として就労継続支援サービスの提供を行政より受託されている方で、 本気で、施設利用者(地域の障がい者)の仕事の創出と収入の向上、自立生活への支援に取り組む意識を持っている方、法人代表者の方、職員の方、支援者の方を探しています。 もしいらっしゃいましたらお会いしたく、またどなたかご存じでしたらご紹介いただけましたら幸いです! ~以下長文~ ...
読売新聞朝刊にてオーラルピース事業が取り上げられました
9月10日の読売新聞朝刊にてオーラルピース事業が取り上げられました。 「障害者就労新ビジネス 経済的自立を支援 ...
働く障がい者を応援する雑誌「コトノネ」
今日は、障害者のはたらきを応援する雑誌「コトノネ」の編集長の里見さんのお話を伺う機会をいただきました。働く障がい者にスポットライトを当てる雑誌をどうして始めることになったのか、また里見さんの経営者としてのヒストリーをお伺いする事ができ素晴らしい時間でした。 雑誌「コトノネ」は、全国の働く障がい者やそれを支える福祉職員、家族、企業などを、洗練された表現で取りあげる、世界中でも今までにない革新的な雑誌。 障がい者就労施設の職員の方、行政の方、家族の方、そして障がい者支援を行う方には非常に参考になる情報が多く、また働く障がい者や施設職員、家族に勇気を与えれくれる雑誌です。 ホームページ ...
神奈川新聞の一面トップ記事でオーラルピース事業のことが取り上げられました
8月11日の神奈川新聞朝刊の1面トップ記事に、オーラルピース事業について取り上げていただきました。 一面トップは初めてで嬉しいです。この事業のことや、仕事をする障害のある方のお話なども丁寧に書いていただいています。 「障害者 自活の道 就労施設と企業が試行 横浜で新ビジネス」 ...
オーラルピース 設置協力高齢者施設に初の納品
本日、よこはま成年後見つばさの須田理事長のコーディネートにより、横浜市旭区にある社会福祉法人山根会の特別養護老人ホーム「水の郷」にオーラルピースの納品に伺いました。 このオーラルピース事業で、障がい者就労施設のメンバーが、初めて高齢者施設への設置を行った記念すべき日となりました。こちらの施設を担当するのは同じ旭区の社会福祉法人白根学園のメンバーと菅野施設長です。つばさの社会福祉士である根岸さんも参加され、神奈川新聞の取材も入っていただきました。 水の郷は横浜市旭区にあるショートステイ・デイサービスを併設する定員110名の特別養護老人ホーム。利用者の方ひとりひとりの意思を尊重する生活サポートを行い、地域やご家族に信頼される施設です。理事長、事務長に地域の障がい者の仕事づくりへの理解とご協力をいただき、世界で初めてのオーラルピースの設置協力施設(OPP0001)となっていただきました。 そして今日は素晴らしいことに納品に際して、水の郷の中野理事長はじめ職員のみなさまに歓迎会を開いていただきました。水の郷の職員の方から、白根学園のメンバーに花束贈呈もあり、素敵な瞬間に立ち会うことが出来ました。 ...
オーラルピースの販売を開始しました
革新的なオーガニックプロダクト、ネオナイシン配合オーラルピースが2013年7月25日(木)の大安吉日に発売されました。7月25日は1960年に障害者雇用促進法が制定された日でもあります。 かれこれ1年以上前から進めてきたプロジェクト。 もっと振り返れば、永利氏の九州大学との天然抗菌剤の研究着手から10年。自分の福祉とビジネスの融合を模索し始めてから10年の月日が過ぎました。 またこの10年間、国内外でのオーガニックプロダクツの開発に取り組んできましたが、今回はオーガニック先進国の欧米にも存在しない世界最先端の革新的な製品を、日本でしかつくりだせない製品として世界に発信できることになりました。 ...
朝日新聞にオーラルピース事業が取り上げられました
7月30日の朝日新聞朝刊にオーラルピース事業のことを取り上げていただきました。 これでこの事業が多くに人に知られ、昨年の父のような薬物治療による口腔トラブルに悩む闘病者や、虫歯・歯周病・誤嚥性肺炎に悩む高齢者や障がいのある人に使っていただけるようになったらいいなと思います。 ...
PRの専門学校エファップ・ジャポンの授業
今日はPRの専門学校エファップ・ジャポンのマーケティングケーススタディ、今年の授業の最終回でした。 素晴らしい生徒たちと楽しい時間が過ごせて感謝してます。 来年3月の卒業に合わせて、日々勉強しながらPRなどの仕事に就こうとしている優秀で、クリエイティブで、熱意があって、将来有望な人材がいます。 ファッション、コスメ、その他消費財、ブランドビジネスや事業を行っていて即戦力を求めている皆様。ぜひ早目に青田買いをお願いします。 ...