株式会社トライフ代表の手島が2月24日横浜市起業セミナーにパネリストとして登壇
このたび、関東学院大学学長の小山先生にお声がけをいただき、新しい横浜市役所アトリウムで開催される起業セミナーもパネリストとしてお話しさせていただくことになりました。 テーマは「企業内起業」です。 手島自身は20代後半、働きながら休日返上で3年がかりで経営コンサルタントの国家資格である中小企業診断士の資格を取得後、デロイトトーマツコンサルティングに入社しクライアントのコンサルティング業務に従事、 その後起業家を目指しベンチャー企業に入社、全社業務整備の後、社内起業として独立分離を目指し2006年新規事業を立ち上げました。 ...
トライフの事業パートナー団体 一覧
株式会社トライフ(TRIFE.Inc) の事業パートナー団体です。 【障害者支援団体】 特定非営利活動法人 よこはま成年後見 ...
トライフの研究パートナー機関 一覧
トライフ(TRIFE.Inc) の研究パートナー団体です。 国立大学法人 九州大学 ...
トライフ 私たちの考える良いパーソナルケア製品とは
1.弱者や家族にも安心して使える安全なパーソナルケア製品 万病の入口としての口腔、そして素肌、 体や心をつくり健康にとても大切な口に入れるもの、肌に塗布するものとして、 ...
トライフ 私たちの使命
私たちは、世界で初めて菌で菌を制す乳酸菌抗菌ペプチド・バクテリオシンの医療・ヘルスケア用途への道を拓いた日本のバイオテクノロジーベンチャーです。 研究者・臨床医・技術者・行政が連携、人類の発展に寄与すべく、臨床効果と安全性を追求した、これまでにない飲み込んでも安全な革新的な口腔ケア製品を開発、 世界の乳幼児からお年寄りまでの口腔内環境を負担なく整え、健康な毎日と健康寿命の伸延、宇宙生活時代の人類の発展に貢献すると共に、その革新的な研究・技術を社会貢献に繋げるべく、 世界の高齢化により増加し続ける医療・介護者の負担低減、日本国内だけでも年間10兆円に迫る介護費用の低減、 ...
トライフの社名に込めた想い 2006年10月
〈2006年10月記事〉 このたび晴れて会社を設立しました! はっきり意識はしていなかったのに、以前に夢を書いた予定表に今年7月設立と書いてあって、誤差はあるもののその通りになるなと驚いてます。 いずれにせよ夢に近づいてきました。 ...
トライフとは
我々、株式会社トライフ(Trife.Inc)は2006年8月に設立、社名登記した会社です。 福祉とビジネスの融合を目指すソーシャルベンチャーであり、この「株式会社トライフ」という社名を世界で初めて生み出し会社として登記した、日本そしてヨコハマから世界を目指す小さなグローバルベンチャーです。 日本発の産学連携による革新的な口腔ケア製品「オーラルピース(ORALPEACE)」を通して、高齢者の健康寿命の促進と世界各地の障害者の仕事創出と収入向上支援に挑戦しています。 オーラルピース ...
#湘南国際マラソン #第15回湘南国際マラソン #湘南国際マラソン2021 #湘南国際マラソン2021参加賞Tシャツ #湘南国際マラソン参加賞Tシャツ #湘南国際マラソンTシャツ #湘南国際マラソン参加賞 #湘南マラソンTシャツ #TakeActionBeBetter #tnfrun#マイボトルラン #ノースフェイス #THENORTHFACE #ORALPEACE
#湘南国際マラソン #第15回湘南国際マラソン #湘南国際マラソン2021 #湘南国際マラソン2021参加賞Tシャツ ...
オーラルピースプロジェクトとSDGsのホームページをオープンいたしました
2015年9月の国連総会で採択された持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals: SDGs・エスディージーズ)とは、国連の持続可能な開発のための国際目標であり、17のグローバル目標からなります。 SDGs以前の2012年に、「革新的な歯磨き・口腔ケア製品で障害者の仕事創出」・「ビジネスと福祉の融合」・「社会性と経済性の両立」を掲げ生まれたオーラルピースプロジェクトは、営利企業としての慈善活動ではなく、本業による持続可能な社会的課題の解決の道を拓いて参りました。 日本の産学官の技術革新による、障害者の貧困問題、高齢者の健康寿命の伸延、環境配慮型製品による地球環境の保護、災害被災地支援活動などについて、志を同じくするパートナーとともに推進、その活動は世界中に広がっています。
オーラルピースのインスタグラムが開設
オーラルピースのインスタグラムが開設されています。是非ご覧いただけましたら幸いです。 https://www.instagram.com/oralpeace/ 久々にこの昔のブログを見ました。それにしても時代は変わったな〜としみじみ思いました。