春
長い冬の時間が過ぎて春が来ました。
偶然
最近面白いことがよくおきます。先日、たまたま三田で飲んでいたところ何たる偶然か、三田在住の学生時代からの友人より3年ぶりぐらいに携帯に何度か電話がかかってきて、久々に再開、その後少し飲みました。次に驚いたのは彼が取り出した手帳で、しばらく使っている自分のものと同じもの。割と珍しい手帳なので、その偶然には驚きました。久々に会ってみたら、びっくりするような新しいビジネスを起こしていて素晴らしい進化を遂げていました。 また、先日大坂の福島で大坂の友人3人と久々に飲んでいたところ、一人とは今読んでいる本「竜馬がゆく」が一緒、その他2人とはまたもや例の手帳が一緒ということが判明。こちらの友人たちも家業を継いだり、電器や広告の大きな会社で責任のある仕事に就いたりと、とても頑張っていました。大阪に着いた日にはまた偶然に、最近お話したいと思っていた、人生の節目で必ずお会いしている先輩よりメールをもらい、丁度たまたま時間が空いたということで、次の日北浜でランチ。以前に自分の使命として自然化粧品のビジネスと福祉的活動を融合するというひらめきと、アグロナチュラというブランドを創る動機付けをいただきましたが、今回もあたらな取り組みについてお話をすることが出来ました。ご本人も業界統合など大きな仕事を担当されていて充実しているようです。最近良い偶然が続いていて、とても良い運が向いてきているのかなと喜んでいます。
クレコスとクレメール
クレコスは日本の自然化粧品の草分け的存在です。 15年前から日本の伝統である和素材をもちいた、安全性と効果の高いナチュラルコスメを世に送り出してきました。 米ぬかやへちま、大豆といった日本古来の美容成分の研究から、日本の気候と日本女性の肌質に合う優れたこだわりの製品が多いのが特徴です。特に最近リニューアルされた「エッセンスミルク」は秀逸で、出張にはこれ一本をよく持っていっています。
オーガニックな魔法の調味料 オニオンキャラメリゼ
障がいのある方の雇用創出をテーマに、福祉とビジネスの融合を地道に実践されている福井さんのプロジェクトのご紹介です。すばらしい製品が出来上がりました。
Biofach Japan(ビオファジャパン)・オーガニックEXPO2009記者発表
雪の混じる本日、10月7日(水)~9日(金)まで行われるBiofach Japan・オーガニックEXPO2009の記者発表会が麹町の弘済会館菊の間で開催され、多くの新聞社、雑誌社、政府機関、大使館の方々に来場いただきました。
クレアボー2009春号「今サロンで注目の化粧品をさぐる」・時代が求めるオーガニック・自然化粧品
雑誌クレアボー2009春号に「時代が求めるオーガニック・自然化粧品」という記事を寄稿しています。美容・エステティック情報誌「クレアボー」http://www.fragrance-j.co.jp/magazine/creabeaux.htmlご興味のある方はぜひご覧ください。
Sell The Challenge
このたび、志を同じくするお仲間の中で、それぞれの地域にて仕事を行い自立生活をおこなっていきたい障がいを持つ人がモノを作り・売ること、をお手伝いする活動をより具体化していくことを考えました。「自らの身の丈で、出来ることから困っている方のお力になりたい」、「寄付やチャリティーだけの社会貢献ではなくて自らも誰かのために活動していきたい」という想いから、自分達の最も得意なこと、どこに行ってもすぐ出来ることでお手伝いできることを考えてみました。例えば「国境なき医師団」の様に。どこに行っても人の命が救える活動が出来るお医者さんではないですが、自分達も仕事を持ち得意なことがあり、自前でできること、誰かのお役に立てることもあると思います。マーケティング、ブランド立ち上げ、事業開発、戦略策定、グローバルビジネス、製品・サービス企画、MD、店舗開発・運営、広告、広報、デザイン、コピー、アート、写真、編集、音楽、演出、営業、IT、流通、プロモーション、コンサルティング、ものづくり、小売、卸、通販、雑貨、食品、服飾、伝統工芸、化粧品、雑誌、飲食店、イベント、インターネットコンテンツ・・・・などなど現在ご一緒にお仕事をさせていただいている方々、お知り合いの方々、そして今後も仕事を通して日々出会っていく方々は、それぞれ分野が違いますが、ビジネスやモノ・サービスの企画・販売にまつわることが得意です。そして、地域における障がい者の働く現場には、それぞれの施設でどのような自主製品を作り・売り、収入を得ていくのかという課題を持ったところが多くあります。まずは縁のある障がいのある方の自立支援活動から。モノ・サービスの企画や販売が得意なものとして、それぞれの抱える課題に対して黒子となりお手伝いできればと思い至りました。今後、日本をはじめ世界中の企画・販売等のプロの方々をメンバーに、世界中の福祉作業所の皆様と力を合わせ、それぞれの地域で障がいのある方々が自立生活をしていけるようなお手伝いが出来ることを夢想しています。Sell The Challenge ...
FRAMeWORK季刊誌 “murmur magazine”No03 世界自然美容法研究会
FRAMeWORK季刊誌 “murmur magazine”(マーマーマガジン)のNo03号に、「世界自然美容法研究会」というコラムを書かせていただきました。
BioFachジャパン ガイドブック 「日本市場におけるオーガニック・ナチュラル関連製品マーケティングのポイント」
BioFachジャパン ガイドブックに、「日本市場におけるオーガニック・ナチュラル関連製品マーケティングのポイント」という記事を寄稿しています。http://www.biofach.jp/index.php オーガニック・ナチュラル関連製品を販売したいと考える、製造業者、生産者、輸入業者の方を対象にした、少ない投資で行える簡単で実践的な取り組みのポイントについて述べています。・売れる仕組みつくりのフレームワークとは・ターゲットは具体的に・事業領域・製品コンセプトのまとめ方・販売チャネル構築のポイント・プロモーションについてのポイントなど
最近のオーガニック・ナチュラル化粧品
最近いただいた、また購入したアイテムです。10月から発売になるオリジンズオーガニクスやドゥーオーガニック、日本では未発売ですがラ・カンパニー ドプロバンスのオーガニックラインなど大手ブランドの製品にもオーガニック認定製品が増えてきております。 その他、日本再上陸のキールズ、ジュリークハーバルリカバリージェル、アポディアプロポリスバーム、ヴェレダジャパンモイスチャーローション、HKミストリフレッシャー、クレコスエッセンスミルク、10月より発売のミレニアムマザーボディクリーム・リップバーム・ボディウォッシュなど。