会津漆器の展示会 愛づナチュラリズム
先日、會’s NEXT(あいづねくすと)の展示会&ワークショップにIID(世田谷ものづくり学校)にお邪魔してきました。 會’s NEXTは、400年の歴史を誇る、福島県会津若松に伝わる漆器に、職人の方々が力をあわせて新しい風を吹き込む活動を行っていています。 ...
4年ぶりの新しいブランドを発売しました!
本日2009年12月1日、新しいブランドを発売することになりました。ちょうど4年ぶりの新ブランドです。
クレコス社セミナー
先日、株式会社クレコス全国JS会セミナーに講師として呼んでいただきました。「オーガニックコスメ業界の現状と将来~マーケティングの基本と実践」というテーマでお話させていただきました。とても勉強熱心で前向きな方が多く、こちらも非常に刺激をいただきました。
コンサルティングの研修
年に一度の中小企業診断士資格の更新研修に行きました。
下北沢
昨日、何年かぶりかで学生時代の友人と会いました。せっかくなので懐かしい下北沢に。昔と変わらない不思議な活気のある街でした。ロックンロールダイナーはなくなっていて、シカゴはそのまま。古い友人たちは変わらず。
自らのコアコンピタンスとアウトプットとしての事業選択
企業や法人が経営戦略を考える時に、内部・外部分析やSWOT分析などを行い、商機のある事業への進出を検討することは初歩的であり、最も重要な部分となる。 これらは特別な経営手法でもなんでもなく、自らの得意なことを再確認し、追求して他に勝ることをしていくという本能的、直感的な判断も多いと思う。そして、そのアウトプットは多種多様となり、どのようなビジネス形態や事業、モノやサービスと形を変えても、自らを表現しアウトプットして対価を得ていく事業としては無限の選択肢が存在する。しかしその、一歩の踏み出し方に迷う人が多い気がする。
大坂・神戸の福祉作業所でのマーケティングセミナー
この2日、大坂の岸和田と兵庫の神戸の社会福祉法人に、地域において障害者が作り・売る製品でどのように利益・お給料を得ていくのか、という研修に講師として呼んでいただきお話をしてまいりました。 ...
横浜市における障害者の仕事創出に関する交流会
昨日は、横浜市健康福祉局障害企画課就労支援係の方の主催による、市内の障害者施設やNPOで地域における障害者の雇用創出に取り組んでいる方々の交流会に参加させていただきました。 ...
ビオファジャパン・オーガニックEXPO2009 ガイドブック 「オーガニック・自然化粧品を取り巻く市場環境」
ビオファジャパン・オーガニックEXPO2009の公式ガイドブックに、「オーガニック・自然化粧品を取り巻く市場環境」という記事を寄稿しています。内容は、1.市場の現況 新たなブランド・製品の出現2.日本市場に存在する問題点① 薬事法への対応3.日本市場に存在する問題点② 内外価格差4.世界のオーガニック認証についての動向5.オーガニック・自然化粧品の今後 チャネルの拡張性6.大きな市場での挑戦と今後の可能性です。
Green Beauty (グリーンビューティー) 2009
グリーンビューティー2009 http://www.infinistoria.com/