teshima

広島

    今日は広島県の商工会議所にお呼びいただき、講演を行いました。 早めについたので10年ぶりぐらいで、原爆ドームと平和祈念館を訪れました。 第2次世界大戦末期、一般市民の住む市街地への核爆弾による無差別攻撃で、その年に14万人という死者を出し廃墟となった街。 ...

2011/4/7|Categories: つれづれ日記|

震災後

東北の震災からしばらく経ちました。 このたびのことで命を失った多くの方々のご冥福をお祈りします。また家族を失った、友人を失った、家やさまざまなものを失った多くの方々に少しでも安らぎ取り戻せることをお祈りいたします。 さまざまなニュースを聞くたびに、胸の痛い日々です。 今回のことで、日々自分自身にも何かできないかと考えてきました。 ...

2011/3/27|Categories: つれづれ日記|

7時間耐久ママチャリグランプリ

  先日ママチャリGPに行ってきました。第一回目から出場が恒例化しつつあるこの大会、富士スピードウェイをママチャリで激走するというものです。http://www.japan-racing.jp/fsw/09/09mama.htm7時間チームメンバーと交代しながら、レーシングコースの周回数の多さを競うレースに北海道から九州まで全国から数万人が集まり、仮装やバーベキューなどとても盛り上がります。 今回の我々は、チーム9人の事前申し込みに対して6人が仕事や家事でキャンセルするという不届き者が出たため、3人とその家族でのレースに。前回は、寒さ+土砂降りでしたが、今回は快晴の素晴らしいコンディション。雪化粧の富士山を見ながら最高に気持ちよく走りました。  順位は、約1,200チーム中550位。来年もまた出てみたいです。    

2011/3/23|Categories: つれづれ日記|

社会的活動を行いながら生計を立てていくこと 新しい挑戦

  現在、セルザチャレンジの活動として障がいのある人の働く施設にて作られる産品を、「売れる」ように考え、「売る」お手伝いをするボランティア活動をしています。これは自身やメンバーにとってのライフワークであり、今後もこの社会活動とビジネスを融合する挑戦を続けていきたいと考えています。しかし現状では、セルザチャレンジとしては個人や法人からの寄付および国や自治体からの助成金などは得ておらず、この活動では収入を得ていない出費だけの状態。自分自身はコンサルティングやブランド開発、講演などの仕事をして一家の生計を立てています。     ...

「オーガニックコスメの市場動向/マーケティング展開」セミナー

     2月21日に東京にて行われたセミナー、「オーガニックコスメの市場動向/認証制度を踏まえたマーケティング展開と商品機能性」には、国内化粧品メーカーを中心に20社以上の方々にお集まりいただきました。 セミナー詳細 http://www.science-t.com/seminar/C110262.htm ...

2011/2/22|Categories: 講演活動|

茅ヶ崎「コミュニティカフェゆめたい」でのセミナー

   2月18日に行われた茅ヶ崎市の「コミュニティカフェゆめたい」でのセミナーにはたくさんの方にお集まりいただきました。 そして、ゆめたいを支えるスタッフの方、ボランティアの方々のお力、財団法人光之村さんのバックアップにより自身にとってとても充実した1日となりました。 この場をお借りいたしまして、お礼申し上げます。 ...

2011/2/22|Categories: 講演活動|

最近の投稿

カテゴリー

アーカイブ

Go to Top