知人よりお誘いをいただいて「 テーブルウェア・フェスティバル」に行ってきました。
http://www.tokyo-dome.co.jp/tableware/
この展示会自体、また東京ドームで催される展示会に行くのは初めて。
外野席からグランドを見下ろしたときに、観客席に囲まれたグラウンドのなかにある、きらびやかな箱庭みたいな街を見て綺麗だなと思いました。
食器やテーブルコーディネートなど、お料理に興味がある人にはたまらない催しと思います。
夕方遅く行きましたが結構混んでいました。
日本および世界の有名な食器の生産者が一堂に会していたり、作家さんから直接新製品やレアモノがお安い値段で買えたりします。
普通の店にないような良いモノをお得にと探している人には良いかもしれないですね。
特に伝統工芸士の知人が出展されている、出口休憩所前の角ブース「職人の店」というお店は良いです。ぜひ行ってみてください。
2月12日まで開催との事。
(ついでに巨人軍のベンチからブルペンに内線も入れてみましたが話中!?アップはまだか!)
旅行や外食より毎日の暮らしの中での食事シーンって、一生における割合も圧倒的に多いですよね。
そうなってみないと分からないけど、たぶん死ぬ前に「幸せだった」と思い浮かべるのは、非日常的な特別なことではなくて、きっと何気ない日常の中でのシーンなんじゃないかな~と。
自分も今までは旅行や、見せびらかす要素の多いものにお金を使ってきた気がしますが、何気ない日々の暮らしに使ったり、日常を形成するものにこそ本質的に良い物を使いたいし、お金も配分してもよいなと最近考えるようになってきました。
(大人になったってこと?)
夜は地元で先輩と食事。
今後面白い活動が色々広がりそう。
がんばります!
寒い日は景色が遠くまで透き通って見えて、心が洗われます。