ちょっと経ちましたが、先月ストーンズのコンサートに行ってまいりました。

はじめは、チケットが1万7500円!ってことで「高けぇ~」と思いましたね。

最近めっきりストーンズも聞いておらず熱烈なファンという感じでもなくなり、
しかもメンバーは60代になっていて、
ステージもどれほどのモンよという斜めな気持ちであり。

でも、もしかしたら最後かもという不安もあって東京ドームに行きました。
ストーンズのコンサートに来たのは1990年以来だな~、なんて感慨深く。

約2時間後。

感動しました。

あのメンバーから作り出されるエナジー。

かっこいい!

今思い出しても良かったです。

1万7500円?

全然安いですね!
それ以上の感動と満足感と余韻とやる気をもらいました。

あんな60代になりたいですね。

昔からの夢でベガスにストーンズ見にいくというのがありましたが、
もう東京ドームで十分ぐらい良かったです。

そこで感じたのは、やっぱり対価・お値段って、イコール感動だなと。

そのものやサービスによる体験が、使ったことによって体験したことによって得られる
感動そのものが価格であると。

感動が少なければ損した気分だしリピートはない、その値段以上に感動が多ければ
次も感動・喜びををお願いしたい、遠いう感じで。

それをスターとして、多くの人に感動を与え、
40年間続けてこられたRストーンズはすごいことだと思います。

チームワークやクリエイティビティ、人を動かすパワー、普遍的ともいえる感動を与える力、
そして60過ぎてもの!かっこよさ。

勉強になりました。

僕らも、感動を与えられる商品やサービス、ブランドを作っていければと思いました。

いかに、多くの人に大きな感動を与えられ続けるか。

一つの商品を使っていただいて、すごい喜びを感じてもらえるか。

このことを目標にストレートに愚直に良いものを作っていくことが重要だなと思いました。

ストーンズ行って良かったです。

あれから、ipodで聞いているのはストーンズとフェイセズだけです。(笑)

画像は幻の1973年日本公演ポスター。
デザインは横尾忠則。

今聞いているのは、Time Is On My Side 。

最近の投稿

カテゴリー

アーカイブ