この2日、大坂の岸和田兵庫の神戸の社会福祉法人に、地域において障害者が作り・売る製品でどのように利益・お給料を得ていくのか、という研修に講師として呼んでいただきお話をしてまいりました。
  
  
それぞれの事業所では、さまざまな取り組みを行い、さまざまな課題を抱えています。
  
  
個々の事情を乗り越えながら、ハンディをもっていながら働く意志を持つ人たちに、地域において仕事や生きがいを提供していく場を作っていく使命を持っています。
    
  
非常に難しいことですが、果敢に自らの志に向かって挑戦をされている方々がいます。
  
 
自分も、現場で日々頑張っておられる方に少しでもお力になれるように力を尽くしていきたいと思っています。
 
 
  
Sekkenn_3

鈴蘭台にていただきましたオリーブのエクストラバージンオイル100%でハンドメイドされた石鹸。

とてもしっとりした洗い上がりです。
 
 
 

 
Kare
 
 
 
地域の障害をもつ方も働く岸和田のカレー屋さんでご馳走になったカレーは、大坂難波の自由軒に協力を得て作っているおいしいカレーでした。
 
 
自由軒のカレーは、最近友人に借りてちょうど今回新幹線で読みながら行った「夫婦善哉」・「続夫婦善哉」の織田作之助が好んだといわれるカレーで、不思議な縁を感じました。
  
  
  

最近の投稿

カテゴリー

アーカイブ