このたび、アフリカはザンビア共和国で作られるハンドメイドの竹製自転車フレームが、日本に上陸いたします!

その自転車はZAMBIKES(ザンバイクス)といいます。

20年前の学生時代にパンクバンドを組んでいた、今は海外自転車の輸入販売業をしている友人と、社会的な活動とビジネスとの融合を模索している自分の、それぞれのやりたいことと強みを活かした事業として、このザンバイクスの日本での展開に取り組むことになりました。

自分自身も世界の辺境を旅してきましたが、彼も世界一周をした旅好きでお互い自転車好きでもあります。

竹製の自転車フレーム(バンブーバイク)は、現在アメリカを中心にヨーロッパなどでもカーボンを凌ぐ性能を持つ理想的な素材として、またサステナブルで環境負荷の少ない地球にやさしい素材として、注目されています。

実際に組んでみたこのザンバイクス バンブーバイクの乗り心地、自分は5年ほど前に購入したフルカーボンのロードバイクに乗っていますが、それに比べてもしなやかな楽しい感じでいけてます。

しかし、大量生産できる金属やカーボンと違い、すべて手作りで生産に非常に手間がかかるため、量産体制もなく、フレームだけで40万円以上となかなか手の出せないものでした。

今回現地での様々な試行錯誤を経て、高い品質を保ちながらより多くの人にも買える価格を実現しての登場です。
Order_image01

そしてこのザンバイクスは、単なる製品として注目されている竹製自転車(バンブーバイク)ではないのです。

そもそもザンバイクスとは、2006年に「生きるための移動・運搬の手段」となる自転車を地元の人々を雇用して生産・販売することで、「人々の生活を変える」ことを目的にザンビアの首都ルサカにて設立されたソーシャルベンチャーです。

ザンビア共和国とは、アフリカ南部の内陸部にある「ヴィクトリアの滝」で有名な国ですが、失業率は改善されてるとはいえ依然低く、遅れた医療により妊産婦死亡率は日本の78倍、乳幼児死亡率は34倍にものぼるといわれています。
Zambikesko
極端な医師不足で、村にひとつあるかないかの診療所にも医師の不在が多く、公共交通も未整備のため、出産や急病、怪我の際に命を落とす人が後を絶ちません。

自転車があれば、医師が村々を自転車で周ったり、急病人を自転車で安全に運ぶことができれば、医療事情は劇的に改善します。
Nurse
また、通勤や通学ができる範囲は格段に広がり、水汲みの時間も大幅に短縮でき、水汲み仕事から解放された子供達は学校へ通うことができます。
Photo
ザンバイクスが取り組んできた主製品は、スチール製の黄色い自転車です。 頑丈なオフロード用自転車と、水や農作物等の大きな荷物の運搬を容易にするカーゴ付自転車、そして病人や妊産婦等を安全に病院に搬送する「ザンビュランス」と名付けられた救急自転車などを供給しています。
180_img_3382
失業率に悩む現地でザンバイクスはこの5年間に、のべ100人以上の雇用を生み出し、自転車10,000台以上、救急自転車1,000台以上を生産・供給。2009年に供給された750台の救急自転車「ザンビュランス」によって、2010年には5万人の命が救われたといい、その取り組みはBBCをはじめ多くの欧米メディアに取り上げられています。

BBCニュース
http://news.bbc.co.uk/2/hi/8125274.stm

そして2011年、ザンバイクスはこれらの現地活動をより安定した永続的なものに育て、現地での雇用を拡大してゆくために、地元で育つ竹を用いた高品質な自転車フレームを世界中へ販売する事業を開始しました。

竹製フレームの製造には、米国のレースバイクのフレームビルダーとして有名なクレイグ・カルフィー氏に2008年頃から技術支援を受け、現地に米国人技術者も常駐し、レースにも対応する精度の高い品質のバイクフレームの開発を行いました。

3年ほどの試行錯誤後の結果、技術力向上と生産者の組織づくりを行い、いち早く品質の高い製品の量産体制と世界に輸出までできる生産基盤を作り上げたのです。

Africa_bicicletas
<理想的フレーム素材+サステナビリティ+雇用の創出>

ザンバイクスバンブーバイクは、地元ザンビアで生育した竹(バンブー)を用いた、本格的なロードバイクフレームです。 竹の持つ独特な「しなり」は優れた振動吸収性を発揮するとともに、人の力を増幅して推進力に変え、でこぼこの多い路面や長距離のツーリングをより快適なものとしてくれます。プロの選手でも、特にトライアスロンや長距離競技などでは竹フレームの自転車を用いることでタイムが縮まるケースもみられます。

環境への負荷の小さいサスティナブルな素材を用い、ザンビアに新たな雇用と生活改善のチャンスを生み出しながら生産される、次世代の、本当の意味で「人と地球にやさしい」自転車。 バンブーバイクの販売によってザンバイクスが得る利益は、職業訓練や更なる雇用の拡大、工場の増設等に再投資されます。「ザンバイクス バンブーバイク」の購入は、ザンバイクスで働く人々を助けるだけなく、生活を改善するスチール自転車の供給を通じ、ザンビアの人々の生活改善や命も救うことにもつながっています。
Zamb
<複雑で手間のかかる製造工程を経たハイクオリティフレーム>

バンブーバイクの材料となる竹は、ザンバイクスの工場裏で3年程生育された、アフリカ特有の太く強度の高い2種類の竹から適したものを選び、カットして安定剤(乾燥を速め切口の割れを防止します)に24時間浸けた後、数か月間乾燥させます。 オーダーが入ると、乾燥した竹がサイズに合せて選びだされます。
Photo_3
フレームの精度を高めるため、竹は専用の「ジグ」にセットされ、特に強度を要する部分にはアルミ製部品が組み合わされます。これにより、本格的なロードバイクとしての利用にも耐える強度と剛性が確保されます。 フレームを構成する竹パイプの接合は、木工ボンドで仮留めした後、エポキシ樹脂に浸したサイザル麻の繊維をきつく巻きつけて固め、強力に固定します。 丁寧にヤスリをかけた後、フレーム全体に耐水・耐候性の高いポリウレタン樹脂のクリアコートを三層にわたって施し、乾燥させて完成となります。
Picture2_1
ザンバイクス バンブーバイクは、その製造工程においても、地域環境への負荷の極めて小さい方法を採用してます。また、竹という自然素材を用いた高いクオリティの自転車製造には、多大な労力が必要とされ、多くの雇用が生まれます。
Seisann
<ZAMBIKES バンブーバイク 価格と仕様>

・フレーム単体価格:95,000円(税込99,750円、10万円を切る価格を実現)
・ロードバイク、クロスバイク、ピスト、シングル等広い用途に対応
・竹の風合いを活かした自然な美しさが印象的な世界にただ一台のフレーム
・サイザル麻とエポキシ樹脂で巻き固められた接合部のワイルドで美しい仕上がり
・アルミ管で補強された主要な接合部
・ロードバイクやクロスバイク、 ピスト、シングル等対応範囲の広いアルミ製ドロップアウト
・トップチューブにシンプルに描かれたロゴとシートチューブのアフリカ図柄
・自然素材特有のゆがみを巧みに修正して精度高く組まれています
・チェーンステーにはビルダーの誇りと責任を表すサイン入り
・すべて手作りなのでオリジナルサイズやネーム入りなどの特注にも対応
・注目のワイルドで洗練度の高いビジュアル
・全てのフレームに3年間のメーカー保証付

・・・・・・・

Picture2

リリース文章コピペのかなりの長文になってしまいました。。。

というわけで、2012年よりザンバイクス・ジャパン事務局として、「ザンバイクス バンブーバイク」の日本での展開を開始いたします。

ご興味のある方は、ぜひホームページなどをご覧いただけましたら幸いです。

BBCのニュースにあるように、自転車づくりが得意なカルフィーさんが好きな自転車づくりでの取り組みを始めたように、僕らも自転車好きですが得意な輸入ビジネスやマーケティングと自分たちの出来る身の丈のことで、好きな自転車で楽しく、はたまた人様のお役にまで立てるとしたら本当にありがたいことです。

とにかく行動してみようということで。

さまざまウンチクもありますが、理屈抜きに、アフリカの大地を感じさせる精巧でいてワイルドな、楽しい!自転車です。

ぜひぜひよろしくお願い申し上げます!

“ZAMBIKES” not only building bikes but changing lives!!!


http://www.youtube.com/watch?v=CgSqdXUdexM&feature=endscreen&NR=1

 

最近の投稿

カテゴリー

アーカイブ