今日はスケジュールの合間を縫って、横浜商工会議所にJANコードの申請に来ました。
いままでたくさん製品やブランドをつくってきましたが、JANコードの申請を自分で行うのは初めて。担当の方のご苦労が分かりました。
ところで、この季節の横浜はいいです。
都内で事務所を探す必要があったけど、気持ちよさと通うモチベーションは断然こっちの方。
家から表参道行くのも、関内に行くのも同じ時間として、高校時代からほぼ毎日行ったり来たりしている都内と比べて、たまに来るからか来る喜びが全然違います。
でも以前はほとんど渋谷~銀座間に集中する打ち合わせなどの用事を考えると、横浜は不便で交通費もすごくかかるので、これは無理と思ったことがありました。
どう考えても朝から横浜にいたら、都内にいるのと比べて機動力が落ちる。
でも横浜は気持ちよいし、ギスギスしてなくてのんびりしてるし、愛せる街という気が。
市内在住だしここから新しい横浜モデルの事業を興していけないか?
これからは都心集中の時代じゃない。都心は多くの東京出身以外の人が盛り上げる場所。横浜でやっていてもこれからの時代不利にはならない。
一方、ビジネスの中枢は千代田区・港区・中央区・渋谷区。本気でビジネスやるなら断然こっちでしょ。国内外へのアクセスも全然便利。関係者もほとんどが都内にいる。
悩んでしまいます。
なんて、まだまだ事務所家賃を払える状況じゃない(笑)。もっと事業を大きくしてから考えるべきですね。
それで、たった2アイテム分を申請しに行った自社製品のJANコードですが、担当の方がそれでも良いですよというので、1,000アイテム分の番号をもらえるように申請してしまいました。
独立して7年。一人でできるコンサルティングやプロデューサー業からはじめて、とうとう自社製品も出すことに。
2個分でよかったのに、1,000個分の自社製品のJANコードを取ったら気分がなんか変わりました。
こうなった以上はじゃんじゃん作って売ろう!
ここからコンテナ仕立てて世界にどんどん送るぞー!
5月の海に向かって心の中で雄叫びを上げたのでした。