(昨年のビオファ・オーガニックEXPOのガイドブックに寄稿した文章をここでもご紹介してみようと思います。)  

⑤オーガニック・自然化粧品の今後チャネルの拡張性

最近は、冒頭でも述べたとおり新たなブランドや製品の市場参入が続いている。
  
植物原料でありながら、化粧品としてアンチエイジングなどの機能性を訴求した製品や、真面目で新しさや面白みのない製品の多かったオーガニック・自然化粧品の中で異彩を放つ新しいブランドなどである。
  
そして、それらは日々プレスリリースされて雑誌に掲載され、日本で自然化粧品類を扱う店舗のバイヤーなどに紹介されお店に並んでいく。
  
その中で、今日本のオーガニック・自然化粧品売場は混沌とした状況になりつつある。
  
日本の市場において、オーガニック・自然化粧品を扱う売場は現状では数が限定されている。
  
直営店を出せる資力とラインナップのあるブランド以外は、百貨店の一部のセレクトされたコーナー、オーガニック・自然化粧品のセレクトショップ、一部の雑貨店やアパレルショップ、そして通販などにて取り扱われている。
  
その限られた売場に、新規参入のブランドと会社の営業が殺到している。そして、売場には多種多様な製品が溢れ、並べる場所がなくなってきている。
   
現在は、海外ではスーパーマーケットのセルフ棚で大量に売られているブランドが「舶来品」として、また日本では高級ラグジュアリーブランドと位置づけてプロモートし、百貨店やセレクトショップの棚で美しく飾られ売られている。
   
オーガニック・自然化粧品が従来までの珍しいものでなくなりつつある今後、内外価格差と同じようにそれぞれのブランドの本来のステージに合わせた、本国でのチャネルと同じような日本のチャネル展開に近づいていくものと思われる。
   
今後日本に流入し続ける多くのブランドはその本来のステージに合わせて、海外でもセレクトチャネルで扱われているものは日本でも同じようなセレクトチャネルで展開され、海外では量販店で展開されているブランドは今までの限られた日本のセレクトチャネルの枠を超えて欧米と同じように日本でもドラッグストアやスーパーのような量販店への展開に活路を見出していくものと考えられる。

つづく

最近の投稿

カテゴリー

アーカイブ