ドタバタとした日々の中で、こんなものが欲しいなとか皆様からリクエスト戴いたものなどを少しずつ形にしてきました。
おかげさまで現時点である程度、ブランドの全体像となる主要な品揃えの商品企画を終えることができました。
今後発売予定の商品を発表します!
1.リバイタルヘアマスク
8月末発売予定。予定価格2800円
夏の紫外線や乾燥で痛んだ髪を修復するスペシャルケア用の洗い流しタイプのヘアパック。
ゼニアオイのフラボノイドやチャイブの硫黄分、カボチャ抽出のビタミンやカルシウム、リン類が髪を美しくします。
中身は濃く、贅沢な内容にしました。人気のビオリーブスのヘアケアのスペシャル版です。
2.各種詰め替えパック(ヘアケア・ボディ・ハンドケア類500MLアルミパック入り)
8月末発売予定。予定価格2200~2400円
リクエストの多い詰め替えパックです。
専用の機械の導入が必要で難航していましたが、ウェイダーインのようなキャップつきのアルミパックを用いて、すべて手作業で詰めることで実現しました。ほとんど手間も入れ物のコストも変わらないので、日本製品のボトル入りと詰め替えの不思議な価格差(ボトルってそんなに高いの?)を出すことはできないですが、ボトル容器も捨てなくて良く、価格も少しお求め安くなります。
3.基礎化粧品とそのトライアルパック(クレンジング、化粧水ノーマルスキン向け、化粧水ドライスキン向け、乳液、美容液、ナイトクリーム)。
10月発売予定。予定価格3000~10000円
日本人女性向けに、各種の貴重な有機植物原料をふんだんに用い、目に見えるお肌の変化、植物の力のみでUV効果等も供えた効果と使用感、
保存料や界面活性剤、アルコール、化学物質、グリセリンなども排除し、オーガニック認定として最も厳格なDEMETER認証を取得する、安全性を追求した基礎化粧品。アントス工房にて開発・生産。
世界的にも競争力のある製品に仕上がっています。
4.ローズシリーズ(シャンプー・コンディショナー・ボディシャンプー・ボディミルクとそれらの詰め替えパック、ハンドクリームとリップクリームとローズウォーター)。
11月発売予定。予定価格2000~5000円
人気の各アイテムに、貴重なオーガニック認定ダマスクローズの芳香蒸留水とエッセンシャルオイルをふんだんに使ったちょっと贅沢なヘア・ボディケアシリーズ。みずみずしく、エレガントな香りと保湿力が特徴のラグジュアリーラインです。ハンドクリーム・リップクリームはアントス、その他はビオリーブスシリーズ。
今までのラインよりは高くなりますが、内容からしては非常に競争力のあるものになります。
5.アロマ蜜蝋キャンドル(No4ラベンダー、No5スイカズラ)
12月発売予定。3000円
ラベンダーとスイカズラの香りも仲間入りです。
今年の冬は色々なキャンドルが楽しめそうです。
6.アロマポッドとミックスオイル3種(リラックス、エネルギー、エロス)
12月発売予定。予定価格2000~3000円
アグロナチュラの一番得意なエッセンシャルオイルの登場です。
単品種というよりは、一般的に使いやすい効能別のブレンドをエルボリスタ(ハーブ薬剤師)さんにブレンドしてもらいます。
アロマポッドは電気式で、ミュージックマグと同型のスタイリッシュなデザインのものを開発しています。
ミュージックマグ
http://www.idea-in.com/life/more_029.html
7.ハーブティー2種(リラックス、安眠)
12月発売予定。1000円
前回は攻め系の内容でしたが、冬は癒し系で。
これも飲みやすいブレンドにしてもらいます。
8.洗濯用洗剤
2月発売予定。価格未定
特に下着等のお肌に触れるものは安全なものを選びたいというニーズにより、ビオリーブスから安心できる洗濯洗剤を発売します。
もともとイタリアでも販売されており、敏感肌の方には良いと思います。
その他、サロン・美容院専用アイテムやベビー用、ペット用、コラボレーション商品など、ちょっと発表できないですが色々あります。
是非お楽しみに!
非常に短い間でしたが、このアグロナチュラブランドを構成する中核商品は開発でき、立ち上げは完了できたかな、と思っています。
これが、何年も愛されて使っていただければいいなと思います。
今後は、少しずつこの中核商品のカスタマイズやシーズン限定アイテム、コラボアイテムを随時投入していくという活動となります。
今後のこの製品たちの歩みがとても楽しみです。
今回再認識したのが、商品企画開発の基本も当然マーケティングの鉄則と同じ「現場100回」。
いかに多くの消費者の人の声や、お店の方の声、市場トレンド、販売現場、生産現場に身を置くか、何度行くか、どれだけ考えるか、頭に汗をかくか、ということの重要さ。
ユニバーサルデザインの第一人者の川崎和男さんは、
「デザインとは、単なる"思いつき゛や、自分の独りよがりの"思い込み゛ではダメで、とことんまで使う人のことを考え抜いた"思いやり゛が重要。」
と言っています。
とても良い言葉と思います。
相手の立場に立って、思いやって、思いやって作っていくことの大切さ。
このことを肝に銘じて、今後も商品企画開発やプロデュースを行っていければとうまくいくのではと考えてます。