あけましておめでとうございます。
 

 

 

昨年中は大変お世話になりました。

 

 

 

 

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

 

 

 

 

今年は、新しい挑戦が盛りだくさん。飛躍の年にしていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

昨年に多くの今までのものがなくなり、多くの新しいものが生まれてきました。

 

 

 

 

その1年間にコツコツと準備した新しいものを結実させる新たな1年にできたらと考えています。

 

 

 

 

 

 

昨年はおかげさまで本当に激しい変革を迎えた充実した1年でした。 

 

 

 

 

 

 

 

簡単に振り返ってみます。

 

 

 

 

 

1月

 

穏やかな感じでの年明けでしたが、その後ジェットコースターのような日々が待ち受けていました。

 

ヨーロッパ滞在中に自身にとっての大きな1つのブランド・事業が突如なくなり青天の霹靂に。
早速のイタリア全国~スイスの新しい提携工場の探索や事業パートナーの探索を開始し、多くの方のお力添えにより、今まであたためていた新しい福祉とビジネスを融合する使命を持ったブランド・事業を始めることができるようになりました。

 

素晴らしい製販パートナーの方々とめぐり合うことができました。

 

また会社としてもコンサルティング事業への軸足のシフトをすすめ、新たな仕事にも恵まれました。

 

  

 

 

2月

 

コンサルティングのクライアント様の戦略策定や事業計画、自身のブランドのコンセプト策定、マーケティング戦略策定や製品企画に追われ、現場とデスクを

 

行き来しながら久しぶりに脳とPCをフル回転で使った気がします。

 

また子供の頃から影響を受けた叔父が急に亡くなり、心に大きな変化が生まれました。

3月

 

次男が誕生。自身も誕生月。また新事業ブランドの名前を決まり商標登録を行いました。小さいですが新たな産声が聞こえた季節でした。

 

一方で、今まで共に仕事を進めてきた仲間との一時的な解散をせざるを得ない事態ともなり寂しさもありました。

 

また、収益と家計はひっ迫、毎月残金数百円の超低空飛行がはじまりました。今までにない困難な日々の中、事業の難しさや食うことの厳しさを知り、成長できたと思います。

 

 

 

 

4月

 

コンサルティング事業や新事業のことで日々業界の方にたくさんお会いしました。

 

そしてイタリアの生産現場にも行き、たくさんの方にお世話になりました。

 

 

 

 

5月

 

日中はコンサルティング事業、夜は新製品のデザインやコピーの作成に明け暮れました。

 

デザイン担当者と共に今までの人生で最も睡眠時間の短い期間でした。
   

 

6月

 

7月にかけてと長期間イタリアでお世話になりました。北はチロル地方から南はシシリアまで、イタリアの様々な産地に赴き生産者の方や日本のパートナーの方と楽しく一緒にお仕事をすることが出来ました。

 

サンプル試作とチェックと検査と改良の毎日。製品開発には様々な障害が出てきては解決し、さらにまた出てくるといったこれでもかという日々の繰り返しの中、文化の違うイタリア現地での毎日の根気のいる調整によってコツコツと進めていただきました。

 

   

 

7月

 

コンサルティングについては、景気の後退により売り上げが伸び悩む中、より実践的に成果が上がる施策を意識してのスピード展開を意識するようになりました。

 

新製品については薬事法関連のチェックとコピー作成、そして裏面ラベルの作成をパートナー企業の担当者の皆様と進め、現地夏休み前にラベルデザインの入稿までこぎつけました。

 

   

 

8月

 

横浜市内の福祉施設や市役所の福祉関係部署などに伺い、障害者福祉の現場に行きお話しを伺うことができました。

 

福祉とビジネスの融合を模索する計画策定に追われましたが、新たな挑戦のためにとても充実した時間でした。

 

   

 

9月

 

コンサルティング事業と新たなブランドの営業活動に奔走していました。

 

   

 

10月

 

ビオファジャパン・オーガニックEXPOが開催されました。台風で1日交通機関が止まりましたが、事務局として新たな取り組みにも挑戦し内容の例年より満足度の高い会にできました。

 

福祉施設において授産製品のマーケティングについて講演する機会をいただき、ビジネスとかけ離れた福祉の現場においていかに競争力のあるビジネス活動を行っていくかという難問を考えさせられると共に、その挑戦に向けた課題を認識することができました。

 

   

 

11月

 

1月に設立した、地域における障害者の雇用の創出と自立支援のため、授産製品を販売するお手伝いをする団体のプロジェクトが本格的に稼動し始め、都内の施設にて福祉の現場のプロフェッショナルと多くのデザインやビジネスのプロフェッショナルの有志の方とのコラボレーションでアロマキャンドルやトートバックの製作をはじめました。

 

また、新ブランドのクリエイティブが素晴らしいメンバーにより製作され始められました。

 

   

 

12月

 

1年の総括としてコンサルティング事業のクライアント先の成果を取りまとめ。この1年の準備が翌年の飛躍の土台となるように、やるべきことは意識の高い担当の方によりきっちりと進められていることを強く実感しました。2010年の飛躍がとても楽しみです。

 

そして1日に新ブランドの発売となりました。1月末に着手してから1年、奇跡的なスピードのある立ち上がりとなりました。これはそれぞれの方の驚くべき努力によるものです。今後、永遠の物語というテーマのこの事業の目的・アウトプットである、弱きもののための支援を粛々と、多くのパートナーの方と力をあわせて末永く進めていければと襟を正しています。

 

  
  

 

 

そして2009年は、本当に素晴らしいたくさんの出会いがありました。

 

 

 

 

心から感謝しています。
  

 

 
  

 

 

 

 

2010年の目標は、
 

 

 

①コンサルティング事業として結果の出る個々に適切な活動をスピードを持って進め、クライアントの業績の向上を具体的に実現させる 

 

 

 

 

②各新ブランドの事業を盤石なものとし、過去の1ブランドを凌駕するビジネス規模への到達を早期に実現させる

 

 

 

 

③同志の方々との授産製品を販売するお手伝いをする団体のプロジェクト数を増やし身の丈での社会活動を実現させる

 

 

 

 

④授産製品のマーケティングについての専門性を追求し、現場で役立つようなわかりやすい書籍を執筆する

 

 

 

 

⑤上記事業を通して、自身の最大の使命である福祉とビジネスの融合を進め、地域における障害者雇用の創出を実現させる

 

  

 

 

です。

 

  

 

 

以上のことをバランスをもって、それぞれ最大限の力を注いで達成に向けて進めていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

その他では、家族や親を大切に、人の立場に立ち、細かなことにとらわれず、好き嫌いせず、ネガティブなことは言わず、穏やかに、誠実に、早起きして、今一瞬を精一杯生きて行ければ。

 

 

 

 

 

 

 

そういえば、今年でとうとう40歳。

 

 

 

 

時間の過ぎるのが加速して、本当にあっという間です。
 
しかしこの一年は、人生で一番頑張った歳といえるように心に刻んで日々を過ごしたいです。

  

 

  

 

 

 

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます!  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

最近の投稿

カテゴリー

アーカイブ